初代川本桝吉 染錦花鳥図花瓶 明治期瀬戸の名工 瀬戸焼

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 92,500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :7000250049 メーカー 初代川本桝吉 発売日 2025/02/04 23:07 型番 Z0729927119
カテゴリ

備考

明治期瀬戸の美術陶磁の先駆者となった初代川本桝吉の染錦花鳥図花瓶を出品致します。銘は、「大日本森村組 柳江画 川本桝吉製」です。森村組とは言うまでもなく明治9年に設立された森村組(現、ノリタケ)のことです。柳江は当時の高名な陶画家です。つまり、川本桝吉が素地と染付までを作成し、柳江がそれに上絵付けを施し、森村組が欧米に輸出したということがわかります。言わば、明治窯業史の一頁がこの花瓶に集約されていると言えましょう。川本桝吉の作品の優れたところは素地の形と品質です。窯傷も歪みもない美しい磁体に仕上げています。初代桝吉は、加藤安左衛門の三男として生まれました。1857年(安政4)川本半助の婿養子となり、5代川本半助を襲名しました。その後、1862年(文久2)に分家して、初代川本桝吉を名乗りました。常に製磁の拡張と改良を図り、輸出磁器製作の先駆をなしました。1876年(明治九)青花磁の額面を製してパリ博覧会に出品したところ、その作がはなはだ巧妙でしたので、現地の陶業家がこれは磁器ではないと疑ったため、自らこれを破砕して、真偽を証したといいます。大出東皐などの優れた日本画家を工場に寄留させ、その磁器に絵付けさせるなどして、瀬戸の伝統的な染付技法の確立に貢献しました。内外博覧会での受賞は枚挙に暇がないほどです。さて、本作の寸法は、高さ30cmです。ワレやカケ、ヒビなどの瑕疵はありません。川本桝吉の優品が市場に出る機会は殆どありませんので、ご検討頂く良い機会と存じます。他にもいくつか出品しておりますので、併せてご検討頂ければ幸いです。

商品の情報

カテゴリーその他 > アンティーク/コレクション > 工芸品
商品の状態未使用に近い

京焼 仁清写 抹茶茶碗 紫陽花絵 宮川香雲 鵬雲斎大宗匠書付
京焼 仁清写 抹茶茶碗 紫陽花絵 宮川香雲 鵬雲斎大宗匠書付

アンティーク プレート 52㎝
アンティーク プレート 52㎝

 

アンティークスイス アペンツェル刺繍 貴婦人達と小花ガーランドのクロス 美術館級
アンティークスイス アペンツェル刺繍 貴婦人達と小花ガーランドのクロス 美術館級

シーサー 島常賀 やちむん 白釉薬 名工 置物
シーサー 島常賀 やちむん 白釉薬 名工 置物

 

備前焼 赤達磨
備前焼 赤達磨

アンティーク ランプスタンド ヴァセリンガラス 天使
アンティーク ランプスタンド ヴァセリンガラス 天使

 

古伊万里 初期伊万里 小皿 江戸時代
古伊万里 初期伊万里 小皿 江戸時代

アイヌ刺繍☆着物
アイヌ刺繍☆着物

 

根付け雷神
根付け雷神

純銀製 桐唐草花彫 湯沸 銀瓶 煎茶道具 重さ558g
純銀製 桐唐草花彫 湯沸 銀瓶 煎茶道具 重さ558g

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です