【希少品】伝説の陶芸家 國吉清尚 焼締 珊瑚紋 小湯呑 ぐい呑 泡盛

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 112,033円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :7000229445 メーカー 【希少品】伝説の陶芸家 発売日 2025/01/30 08:31 型番 Z6350502293
カテゴリ

備考

國吉清尚さんの小湯呑・ぐい呑です。30年程昔に那覇市壺屋やちむん通りの『まじる商店』店主西平まじる氏(清尚さんとは大親友でした)から購入しました。その前日に清尚さん宅にお邪魔してお話お聞きしたりご一緒にソーキそばをご馳走になった思い出の品です。琉球の土と清尚さんのお人柄がマッチした手のりのいいサイズの泡盛ロックにピッタリです。独特の薪の灰や溶けた珊瑚がミックスされた風合いが大好きです。海と大地がここに凝縮されているように感じが致します。「the OKINAWA」にして、「the Earth」。胴の正面には小さな珊瑚がいくつか押されています。珊瑚紋様の土肌には清尚さんが撫でた指紋がいくつも見れる箇所が若い頃の買いの決め手でした。サイズ的には小湯呑で、適量が約120ccなので、お茶を飲むのも良し、純米系の日本酒を半合ほど入れて飲むのも良しですが、小さめの氷を2〜3個入れて泡盛や焼酎・ウイスキーをロックや水割りで飲むのがオススメです。本当に美味しくいただけ最高です。底には晩年に使用していた丸い「ク」のサインがあります。後疵は一切ありません。もちろん真作を保証します。最高の陶芸家でした。断捨離中の為 どなたかご愛用いただける方にお譲り致します。口径 : 最大 6.7cm (外寸)高さ : 最大 8.6cm《略歴》國吉 清尚 (くによし せいしょう) 1943年 沖縄県那覇市首里で生誕1963年 小橋川永昌さん (仁王窯) の下で修行1966年 濱田庄司さんとの縁で栃木県益子にて修行1968年 沖縄県読谷村で開窯1999年 焼身し死去 (満55歳)#國吉清尚#国吉清尚#読谷焼#琉球#内田鋼一#宮脇彩#内田春菊#大井幸衣#川内倫子#井藤昌志#長嶺輝明#井山三希子#野田善子#飛田和緒#鈴木潤#石村由起子#伊藤環、米田倫子#岡戸絹枝#安斎賢太 #島るり子 #阿部慎太郎#一柳京子 #岡田直人#安藤雅信#イイホシユミコ #伊藤まさこ#小澤基晴#三谷龍二、#山口和宏、#渡辺有子内田鋼一#赤木明登#長谷川まみ#長谷川竹次郎#ピーターアイビー #Astier de Villatte #アスティエ・ド・ヴィラット #アスティエドヴィラット #伊藤環 #伊藤雅信 #魯山 #石田誠 #サタルニア #柏木千繪#李英才

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 陶芸
商品の状態新品、未使用

【共箱付】古谷道生 信楽焼 信楽扁壷 花入
【共箱付】古谷道生 信楽焼 信楽扁壷 花入

1063 九谷焼 色絵花瓶 花鳥図案 時代物
1063 九谷焼 色絵花瓶 花鳥図案 時代物

 

818 平戸焼 中里茂右衛門 白磁 福禄寿 置物
818 平戸焼 中里茂右衛門 白磁 福禄寿 置物

668『赤楽 雛絵 抹茶茶碗 共箱』  /骨董品 茶道具 古美術 アンティーク
668『赤楽 雛絵 抹茶茶碗 共箱』  /骨董品 茶道具 古美術 アンティーク

 

北大路 鲁山人 皿 1客
北大路 鲁山人 皿 1客

☆稲嶺盛吉 壺
☆稲嶺盛吉 壺

 

茶道具 青楽茶碗
茶道具 青楽茶碗

十三代酒井田柿右衛門 錦花鳥陶板掛軸
十三代酒井田柿右衛門 錦花鳥陶板掛軸

 

中国古董 北平 故宮保管委員會 重慶金陵 大明宣徳年製 青花染付 蓮文輪花鉢 箱
中国古董 北平 故宮保管委員會 重慶金陵 大明宣徳年製 青花染付 蓮文輪花鉢 箱

イタリア60-70s 美術館レベル名門カポディモンテ極めて精巧に作られた陶磁器
イタリア60-70s 美術館レベル名門カポディモンテ極めて精巧に作られた陶磁器

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です